Your City is Good.

東京武蔵野シティFCの観戦記+αのブログ

大引啓次にあと1打席を。

パリーグセリーグも各チーム残り20試合を切りながら、依然として優勝・CS争いは激しい。
  一方、ヤクルトスワローズはといえば、52勝76敗2分の借金24(9月7日現在)で負け越しが決定。5位と9ゲーム差を付けられCS進出も完全消滅はおろか、最下位も免れない状況である。チーム打率とチーム防御率は12球団ワースト。悲しいデータの中で若き大砲村上宗隆と山田哲人のタイトル奪取と来年へ向けた若手の成長が数少ない消化試合の楽しみになっている。

若手育成に取り組んだ2019年。
  今年のスワローズは全体的に若返りを図ろうとする動きが見られた。内野は怪我人の影響もありその動きは顕著で、開幕から全試合出場の村上を始め廣岡大志、奥村展征、太田賢吾を積極起用。控えには川端慎吾大引啓次、荒木貴裕らベテラン勢が控える構図となった。前年度規定打席に到達した西浦直亨坂口智隆が戦列を離れたとはいえ、大幅な陣容変更だ。結果的には大型連敗もあり、起用した若手でも廣岡、奥村はなかなか結果が出ない時期もあるなど全てがうまくは行かなかったが、来年以降に目を向けての準備期間と考えれば今年の最下位なんて安いもんだと思う。外野なんてもっと高齢化が進んでいるのに今年も結局去年とほぼ同じメンバーだったことには触れないでおく。

4000打数という、大きな壁。
    さて、日本プロ野球において一つの規定がある。4000打数という規定だ。通算打率の計算では、この数字をクリアした選手でないとランキングには反映されない。首位打者の記録をあれだけ獲得したイチローも、NPBでの打数は4000に届いていないため、国内においては通算打率ランキングに載らないのは有名な話。青木宣親が昨年、4000打数に到達しレオン・リーの通算打率首位を久々に塗り替えたのも記憶に新しい。
  4000打数の壁は厚い。打席数とは違い、単純に積み上がる数字ではない。四球や犠打はカウントされず、純粋な安打または凡退数の通算となる。したがって、長く一線級でプレーした選手でないと達成することは難しい。近年の主なスワローズ在籍経験者での到達者は現役の青木と坂口のほか土橋勝征宮本慎也相川亮二飯田哲也古田敦也など、長年レギュラーだった選手のみだ。1000試合以上出場した選手でも真中満バレンティン川端慎吾畠山和洋らは到達していない。最も惜しかったのは小早川毅彦の3997打数。あと1試合スタメン出場していれば、という記録だ。
   そしてこの数字に、今最も近い男がヤクルトにいる。

その名は大引啓次、通算打数は3999打数である。

  先日1000本安打を達成したから、打率は.250を僅かに超えている(.251。3999-1004)
そしてあと1打数で、その記録はプロ野球の歴史になお刻むことができる。

しかし、その記録の達成が危ぶまれている。
9月5日に塩見泰隆と入れ替えに登録を抹消されたのだ。確かに、今年の大引は2割をわずかに超える打率であり、来年のために若手を起用したい小川監督の気持ちも十分理解できる。しかしだ。3999打数と4000打数の違いはあまりにも大きいだろう。(ちなみに、僅かに届かなかった先述の小早川は法政大の先輩にあたる。)

いぶし銀であるからこその、個人記録の意義。
  大引は2015年にファイターズからFAで加入してきた。2009年の藤本敦士以来のFAでの加入選手。2010年代も半ばだというのに応援歌の元ネタがアイアンリーガーという時代錯誤に苦笑いもした。その応援歌の影響か1年目は不振に怪我。2年目は持ち直したが3年目以降は怪我に泣きなかなか期待通りの活躍はできていないのも事実ではある。ポジションも本来の遊撃手ではなく、三塁手での出場が主となった。しかし、安打がでなくとも四球での出塁、確実に決める犠打、経験の浅い内野陣の中で光る堅実な守備などチームプレイに徹することによる貢献度は小さくない。そして今年は16連敗を止めた決勝タイムリーも印象的だ。自己犠牲的なプレーができる選手だからこそ、四球や犠打がカウントされない「打数」という数字が意味を持つと思うのだ。

   チーム状況・今年の成績・年俸を考えても、来年もチームに在籍する可能性は高いだろう。ましてやベテランに優しいヤクルトだ。とはいえ、ベテランの去就は楽観視できない。来年は今年以上にベンチスタートも増えるだろう。
しかし、今年中でも、来年でも、まずは4000打数の大台をクリアし、それだけでなくまたスタメンに返り咲いて欲しいと個人的には思っているのだ。

 

この記事はnoteでも掲載しております。

 

【プロ野球】規定打席に到達間近の選手をまとめてみる。

野球の話。プロ野球もあと25試合前後。

規定打席が143試合×3.1=443打席なので、そろそろ到達した選手が出そろい始めました。一方で、1試合に3打席回れば75打席、4打席回るとすれば100打席に立てるので、370打席以上ならこの調子でいけば到達見込み。340打席程度の選手までまだギリギリ可能性が残っています。

現時点で400打席以下のざっと挙げると、この通り。(全て8/27時点での成績)

 

まずパリーグ

 

栗山巧は順調にいけば規定打席到達。到達すれば3年ぶりの規定打席となる。既に通算1800本安打を記録し、2000本が見えてきた。適度に休養日を挟んでいるが、山川の打順降格の影響もありここのところ5番指名打者での出場が定着。頼りになる選手なだけに今後も起用は続くだろう。

牧原大成は残り打席数を考えると厳しい状況。遊撃には今宮が復帰。外野は福田・中村晃がおりここのところオーダーは猫の目状態だがベンチスタートが増えている。ファーストチョイスとして起用されることが重要か。到達すれば自身初の規定打席到達となる。

角中勝也はここのところクリーンナップでの起用が目立つので、このままいけば到達の可能性が出てくる。控え選手の層を考えてもスタメンから外れる可能性は低い。

怪我から復帰した今宮健太も2番での起用が多いため、スタメン起用が続けば到達できる可能性はある。

木村文紀は下位打線での起用がメインながら8月後半はほぼ全試合スタメン出場。打率は低いが6年ぶりの2桁本塁打を記録している。打席数的には厳しいが打撃好調の西武打線だけに打席数は他チームより多くなる可能性は高い。

大城滉二は腰痛で登録抹消のため到達は絶望的。3年連続規定打席まで100打席未満で到達を逃している。

 

次にセリーグ

  • バレンティン(ヤクルト)394打席(残23試合、49打席)
  • 阿部寿樹(中日)385打席(残26試合、58打席)
  • 會澤翼(広島)373打席(残22試合、70打席)
  • 高橋周平(中日)364打席(残26試合、79打席)
  • 田中広輔 (広島)355打席(残22試合、88打席)
  • 平田良介(中日)351打席(残26試合、92打席)

バレンティンはほぼ確実。到達すれば規定打席は4年連続。

阿部寿樹はプロ4年目で初の規定打席まであとわずか。昨年まで通算64試合125打席だったが今年はここまで103試合に出場。ブレークを果たした1年になった。

會澤翼は意外にも規定打席到達経験なし。下位打線かつ、投手起用に応じて石原、磯村との併用もあり厳しい状況。一方で打点は昨年を既に超える50打点。得点圏打率も3割を超え広島打線を支えている。

高橋周平は月間MVPにオールスター戦出場も一転、7月に怪我で戦列を離れる。しかし復帰後は主軸に復帰。このままいけば2年連続の規定打席到達か。今年は打率3割が懸かる。

田中広輔は打率2割を切る極度の不振で2軍降格。遊撃にはルーキー小園が起用されている。すぐに昇格しても残り打席を考えると今年の規定打席到達は難しいだろう。

平田良介も怪我で登録抹消中。こちらも規定打席到達は絶望的となった。

 

両リーグともに主力級選手ながら、怪我で戦列を離れていた時期があったり、起用法で控えに回る試合があったりという部分は共通な模様。優勝・CS戦線に加えて個人成績も見逃せませんが、規定打席到達も密かに気になっている今日この頃です。

 

鈴鹿アンリミテッド戦

鈴鹿アンリミテッド戦、3-4で辛勝。

水谷、小松崎、鈴木、石原が決めました。

 

各チームのスタメンは下記の通り。

武蔵野 GK臼杵 DF 小松崎 寺島 金守 大竹

    MF高 鈴木 岩田 本田 水谷 FW澤野

    SUB GK本田渉 DF望月 MF小野寺 MF小林 MF石原 FW田口

前節からの変更(金井→大竹、小林→本田)

 

鈴鹿 GKセルヒオ・アレナス DFキローラン 中村 田中 野口

   MF藤田 小西 堀河 小野 和田 FW エフライン

   SUB GK月成、DF田路、MF佐藤、MF海口、MF全、FW遠藤、FW小口

前節からの変更(GK月成→アレナス、DF高野→田中、MF遠藤、全→小野、和田)

 


東京武蔵野シティFCハイライト 2019 JFL 第18節 vs鈴鹿アンリミテッド

 

武蔵野は怪我から復帰した大竹が動画を見る限り左SB。セルヒオ・アレナスと田中のが加入した鈴鹿はどちらも先発起用。その他遠藤、全がベンチスタートとなりました。

 

試合は鈴鹿が1点を先制も武蔵野が前半3点。

HTで交代した石原が46分にいきなり点を取りさらに1点で3点のリード。

すると鈴鹿は51分に小西・小野に変えて佐藤、遠藤、66分にはDFを削り小口を投入。

これが実り70分、74分に鈴鹿が連続得点で1点差とされるも武蔵野が逃げ切りました。

 

これで6試合連続での失点。宮崎戦、流経大戦といい大量得点の日は大量失点するケースが多いですね。しかし攻撃は好調。水谷がキャリアハイタイの9得点目。前半戦不調だった石原も6得点目。小松崎は武蔵野初得点。ロングスロー、セットプレー、崩しと今年は得点パターンが多いのも良いところ。

 

一方の鈴鹿は4失点。守備陣の補強がハマれば得点の取れるチームなので浮上も十分あると思います。GKのスペイン人、アレナスは気になりますね。一昨年はスペイン3部でプレーしていた経歴の持ち主。FPとの言葉の問題はあるかと思いますが、監督との意思疎通は取れるので期待です。

 

次は夏恒例、西が丘のナイトゲーム。行けるかな? 

【2019年JFL】夏の移籍情報まとめ

既に他の方がまとめていそうですが。

ウインドウは閉まりましたが、育成型期限付きは随時更新します。

 

Honda FC

186cmの大型DF。今年の天皇杯ではHondaFCから得点も。Hondaは札幌とのコネクションがあるのか、以前GKが足りなかった時にも選手をレンタルした経歴があり。

 

FC今治

  • なし

2位の今治ポルティモネンセU-23期限付き移籍していた長島の復帰のみ。得点力がやや物足りない感はありますが、現有勢力でいけるとの判断でしょう。

 

ソニー仙台FC

  • なし

選手の補強はありませんが、7月末に監督の退任が発表されました。後半戦にどう響くか。

 

ホンダロックSC

  • なし

 

東京武蔵野シティFC

  • なし

 

テゲバジャーロ宮崎

今シーズンの新加入選手。リーグ戦3試合、天皇杯2試合に出場も、田村友、磐瀬剛と相次いだDF補強もあってのレンタル放出か。182cmは宮崎のDFでは最長身。

 

ヴィアティン三重

  •  古川大悟(→千葉、育成型期限付き)

2選手が松江に移籍し、2選手を期限付きで補強。古川はU-20選出経験もある選手。実兄の裕貴はソニー仙台所属のGK。兄は今期ここまで全試合に出場しており、兄弟対決の可能性も。

 

岡山ネクストで長くプレーしたMF。JFL3シーズンで72試合に出場。16年には10番を着用した。ネクスト活動終了後は岡山に在籍も出場機会は無く、今シーズンから群馬へ移籍。群馬でもここまで出場機会なし。

 

ヴェルスパ大分

  • なし

 

MIOびわこ滋賀

2013年のJFL新人王。当時はアマチュア契約と報道されていた記憶。ここ数年は出場機会が減り、今シーズンはここまで出場機会なし。滋賀出身かつ、野洲高校出身。地元チームでの活躍を期待したい。

 

FC大阪

休止前の7月に2選手を補強。稲垣は同一カテゴリからの移籍。びわこでは今シーズン13試合に出場。DF、MF、FWとポジション問わず起用されていた。

 

昨年は藤枝に在籍。昨年末引退発表も、今シーズンは地域リーグでプレー。FC大阪には2015年以来の復帰。前半戦失点が多かっただけにディフェンスラインの補強を敢行か。

 

FCマルヤス岡崎

  • 永藤歩(→山形、育成型期限付き)

市船高出身のFW。16、17年は殆どが途中出場ながら2年間で30試合に出場し3得点を記録。一方で昨年はレンタル先の群馬で出場機会に恵まれず、今年もここまで出場機会なし。得点数がリーグワースト2位と攻撃力に泣くマルヤスだけに活躍に期待したい。

 

奈良クラブ

J通算310試合出場、経験豊富なアタッカー。FWだがサイドでの出場も多い。2017年にJ3で12得点も、今シーズンは森島の加入もあってか1試合の出場に留まっていた。極端な得点力不足に悩む奈良だけに期待は大きい。

 

福島、盛岡、八戸と東北のチームを渡り歩いた選手。昨年のJFLでは4得点も、J3では出場機会なし。こちらも得点力不足解消の起爆剤となれるか。

 

ラインメール青森FC

  • なし

 

鈴鹿アンリミテッドFC

昨年末に関東リーグの浦安から山口へのジャンプアップ移籍を果たしたが、ここまで出場機会なし。JFLは浦安以来となる。

 

流経大ドラゴンズ龍ヶ崎

  • なし

大学生チームのため補強はありませんが、チーム内での入れ替えあり。

 

松江シティFC

  • 下村尚文(→福山SCC)

 昨年まで松江に在籍し地決にも出場していたDF。今シーズンは広島県2部に在籍していましたが、このタイミングでの復帰となりました。

 

鳥栖鳥取でも活躍した38歳の大ベテラン。今シーズンはここまで試合出場が無かったが、地元三重は四日市の出身かつ、桑名時代を知る選手だけにこのタイミングでの移籍は驚き。守備面でも、チームの精神的な立て直しの意味でもベテランの力は大切。

 

  •  馬場悠(→三重)

岡山ー奈良ー滋賀に在籍していた選手とは別選手。三重ではここまで出場機会なし。

 

JFLも明日から再開ですね。

【2019年JFL】第18節 鈴鹿戦概況

今週末は鈴鹿アンリミテッド戦のアウェイ戦です。約1ヶ月の中断、長かった。

 

2019年からJFLに加入した鈴鹿アンリミテッドFC。話題の多いチームですね。監督にスペイン人女性監督ミラグロス・マルティネスを、ヘッドコーチに岡山一成を招聘。胸スポンサーは「お嬢様聖水」。6月には選手が万引き犯を捕まえてニュースに。公式ホームページが半分ポイントサイトになっているのも個人的には結構衝撃。

 

今年初昇格したチームなので当然、武蔵野にとって初めての遠征地となります。(私は当日ヒルクライムのレースのため行けません・・・)本拠地は三重県鈴鹿市、スタジアムはAGF鈴鹿陸上競技場。スタジアムのネーミングライツのAGFはブレンディなどのコーヒーでおなじみの会社ですね。市内に工場があるようです。

 

そんな相手の鈴鹿アンリミテッドは現在14位(勝点18、4勝6分7敗。得失点差-2)。順位は下位ですが、ホーム戦の戦績は8試合で3勝4分1敗ですのでホームでは殆どの試合で勝ち点を得ており侮れません。

主な主力選手はFWエフライン・リンタロウ(16試合10得点)、FW遠藤純輝(17試合5得点)、MF藤田浩平(17試合フルタイム出場)、DF野口遼太(17試合フルタイム出場)あたりでしょうか。他にも元佐川印刷のMF佐藤和馬、元武蔵野のMF小野祐輔もいますね。エフライン選手は今シーズンここまでJFLキャリアハイの10得点。前回対戦でも得点を決められているので要注意。

また、夏のウインドウでは山口からDF田中貴大期限付き移籍で補強。浦安時代には高、後藤とチームメイト。昨年オフに関東1部からJ2へのジャンプアップ移籍も出番が無く期限付き移籍となりましたが浦安では主力級だっただけに、すぐに試合出場の可能性もあるかもしれません。鈴鹿のDF陣はほぼ固定メンバーで戦っているようなので、起用法も気になります。

 

前回対戦となるホーム戦では石原の2得点に加えて木下の直接FK、大竹のロングシュートが決まって大勝。日曜日はホーム戦の再現といきたいところです。けが人も復帰しているとの情報もあり、万全に近い布陣で望みたいですね。三重出身の金守、水谷の奮闘にも期待。

 

試合情報

JFL第18節 鈴鹿アンリミテッドFC東京武蔵野シティFC

日時:8月25日 15:00開始

場所:AGF鈴鹿(AGF鈴鹿陸上競技場)

 ※詳細はJFL公式サイト等をご確認下さい。

 

 

 

 

 

 

 

はじめまして、はじめました。

はじめまして。

サカマキと申します。

 

東京武蔵野シティフットボールクラブ(武蔵野シティFC)を応援しています。このブログは、武蔵野シティFCの観戦記として試合の写真やアウェイ遠征関連の情報等を発信していきたいと考えています。半分は備忘録です。その他、JFLの情報や他スポーツについても。

 

しばらくは色々と模索しつつの更新になるかと思います。

よろしくお願いいたします。